Linuxコマンド勉強してみた!パート1
〜ブログにコードを表示させる設定をしよう!〜

Linuxコマンド
スポンサーリンク

上司に声をかけられて・・・

こんにちは!
ある日、軽い感じで上司に声をかけられました。。

らくひろくん。ちょっと相談が・・・

お、なんでしょうか?

ちょっと、Linuxコマンドおぼえて欲しいんだよね・・

Linuxコマンドってなんですか?便利な感じですか?

そんな感じ。今期の私の目標として会社に提出したから。

え!自分は何かもわかってないのに・・・?

時間あるとき勉強しといてね!☆

ということで、Linuxコマンドを勉強することになりました。。
そして勉強の記録をブログに残しておくことにしましょう。

始める前に

この後の内容はブログでWordpressを使用している方向けです。
ブログをまだ始めていない方はヒトデブログさんが参考になりますよ!

WordPress(ワードプレス)ブログの始め方を初心者でも絶対わかるように解説する!|完全初心者のためのブログの始め方

まずはブログにコードを表示させる環境を整えよう

このブログのWordpressテーマはCocoonを利用させていただいています。
Cocoonでもコードを表示させられますが、少し寂しい。。。
ブログ内にコードを表示させるプラグインとしては「Crayon Syntax Highlighter」が有名みたいです。

記事内にソースコードをキレイに表示するWordPressプラグイン「Crayon Syntax Highlighter」 ただし、「Crayon Syntax Highlighter」は今のWordpress5.0の標準エディタであるGutenbergに対応していないみたいです。
「Crayon Syntax Highlighter」をGutenbergで使用する方法も紹介されています。 GutenbergでCrayon Syntax Highlighterを使う方法

GutenbergからWordpressを触った人間からするとGutenbergに対応しているプラグインがいいな〜と思ったらありました!
「Highlighting Code Block」です!

WordPressでソースコードの記述がめちゃくちゃ簡単に!新旧エディタに対応のシンタックスハイライター「Highlighting Code Block」の使い方 | WEMO

「Highlighting Code Block」プラグインを入れて、Languageは「Bash」で表示させてみました。BashとLinuxコマンドの違いについてはまた勉強します。。

$ echo abcde > aa1.txt
$ cat aa1.txt

できた!
これから、Linuxの勉強メモはブログに残していけますね!
がんばりましょ〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました